グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年08月19日
ケナフの紙すきうちわ作り体験教室
8月4日高崎佐野第一学童保育クラブにて、小学生2~3年生48名でケナフの紙すきうちわ作り体験教室を行いました。木枠を使い紙すきで押し花など漉き込んで自分だけのうちわができました。物を作り上げる感動を皆さん味わい喜んでいました、最近体験する機会が少ない状況ですので今後も続けていきます。8/10頃からケナフの花が開花。




Posted by あべ工房 at
10:57
│Comments(0)
2013年02月26日
ケナフこんにゃく販売
ケナフこんにゃく&菊芋こんにゃく好評発売開始

ケナフの花 9月2日撮影

ケナフの種10月27日撮影
ケナフこんにゃく&菊芋こんにゃくを都心中心に15店舗展開、徐々にリピーターが増えている。沖縄の石垣市からも美味しかったとのことで注文ありビックリ。今年は力を入れ栽培したいと思う。
ケナフの花 9月2日撮影
ケナフの種10月27日撮影
ケナフこんにゃく&菊芋こんにゃくを都心中心に15店舗展開、徐々にリピーターが増えている。沖縄の石垣市からも美味しかったとのことで注文ありビックリ。今年は力を入れ栽培したいと思う。
Posted by あべ工房 at
10:44
│Comments(1)
2011年06月04日
久しぶり投稿
このところ中断、5/末に蒔いたケナフも葉が4~5枚になる、また気合を入れて活動スタート、
ケナフの紙すき教室 毎週土曜日13時~15時 参加費500円
場所:観音山ファミリーパーク クラフト工房(要予約)
予約・お問合せ 027-328-8389
6/18 紙すきはがき作り&うちわ作り
7/30 紙すきうちわ作り&風鈴絵付け体験
8/20 紙すきうちわ作り&風鈴絵付け体験
9/17 紙すきはがき作り&色紙作り
10/22 紙すきはがき作り&マーブリング染
12/3 紙すきはがき作り&マーブリング染
3/17 紙すきはがき作り&色紙作り
*小さいお子様から大人の方まで、自分だけの物作りを楽しめます。
ケナフの紙すき教室 毎週土曜日13時~15時 参加費500円
場所:観音山ファミリーパーク クラフト工房(要予約)
予約・お問合せ 027-328-8389
6/18 紙すきはがき作り&うちわ作り
7/30 紙すきうちわ作り&風鈴絵付け体験
8/20 紙すきうちわ作り&風鈴絵付け体験
9/17 紙すきはがき作り&色紙作り
10/22 紙すきはがき作り&マーブリング染
12/3 紙すきはがき作り&マーブリング染
3/17 紙すきはがき作り&色紙作り
*小さいお子様から大人の方まで、自分だけの物作りを楽しめます。

Posted by あべ工房 at
16:01
│Comments(0)
2010年08月22日
ケナフのうちわ作り&風鈴絵付け体験
8/21観音山ファミリーパークにて、ケナフの紙すきうちわ作り&風鈴絵付け教室開催、14名のちびっ子達が「今日の私は芸術家」になった気分で楽しみました。思い思いのものが出来大満足。今後の展開予定は、おもしろはがき作り、色紙絵、大判和紙作り等で、手すき和紙作りを楽しくできればと思案中です。今、ケナフの花が毎日咲いているのでケナフ染めでのれん作りに挑戦。

Posted by あべ工房 at
14:00
│Comments(0)
2009年04月13日
種から実りにケナフの会
久々の投稿ーーーケナフ畑の整備完了し4月末種まき予定
昨年より多方面へ企画提案した事が3月より急にまとまり始めて忙しくなりそうなので年間スケジュールを作成し計画的に活動をする。けなふっ子本とろ刺し身こんにゃくが完成4月25日発売
200g×2パック入りで200円位で販売予定、食べ比べてみましたが一番美味しかった。



Posted by あべ工房 at
18:03
│Comments(0)
2009年01月30日
ぐんま風ケナフの会スタート
ぐんま風ケナフの会4月1日より本格的に活動に向け年間計画作成中、統一ネーミングは「けなふっ子」予定、
目的
本会は環境に優しい植物「ケナフ」を栽培し、ケナフの観察、商品開発、紙すき、等への取り組みを通して参加者の環境に対する意識を高め、循環型社会への貢献を目指します。
商品開発=4月発売企画中。
カルシュームいっぱい「けなふっ子」
1:ケナフ最中。 2:ケナフこんにゃく。 3:ケナフうどん。
4:ケナフパン。
ケナフ茎でフォトフレーム&スタンド。 ケナフ炭。
7月9日~15日高崎シティギャラリーにて
(ぐんま風ケナフの会展示発表会開催)
ケナフはがき絵手紙、ケナフ色紙に絵画、ケナフ草履、けなふっ子炭、
ケナフ工芸品等の展示。けなふっ子料理試食会&販売。
ケナフの紙すきはがき作り体験。
目的
本会は環境に優しい植物「ケナフ」を栽培し、ケナフの観察、商品開発、紙すき、等への取り組みを通して参加者の環境に対する意識を高め、循環型社会への貢献を目指します。
商品開発=4月発売企画中。
カルシュームいっぱい「けなふっ子」
1:ケナフ最中。 2:ケナフこんにゃく。 3:ケナフうどん。
4:ケナフパン。
ケナフ茎でフォトフレーム&スタンド。 ケナフ炭。
7月9日~15日高崎シティギャラリーにて
(ぐんま風ケナフの会展示発表会開催)
ケナフはがき絵手紙、ケナフ色紙に絵画、ケナフ草履、けなふっ子炭、
ケナフ工芸品等の展示。けなふっ子料理試食会&販売。
ケナフの紙すきはがき作り体験。

Posted by あべ工房 at
16:49
│Comments(3)
2008年12月14日
けなふっ子こんにゃく誕生
11月30日の観音山ファミリーパーク文化祭「ケナフの紙すきはがき作り」に78名の参加あり昼食することが出来ないくらい大盛況でした、1月25日には冬の特別企画で、またケナフの紙すきを企画中、日本の行事を楽しむを主体で「節分:赤鬼、青鬼」「ひな祭り:お内裏様」「こどもの日:鯉のぼり」他押し花など漉き込み楽しんで頂けるよう準備中、ケナフの種プレゼント等有り。ようやくケナフこんにゃくの試作品が出来た、なめらかで大変美味しく出来大満足、商品アイテムをうどん、そば、クッキー、最中、こんにゃくで4月発売予定でネーミングを研究中、茎は炭に利用。

Posted by あべ工房 at
14:58
│Comments(0)